【コスプレ備忘録】なんちゃってヒーロー手袋【自作グローブ】

欲しかったちょっと古いガチャガチャ

こういうのって、販売を知った時にはもう

シリーズが3とか4に進んでて買い損ねる。

特撮メカコレクション ライダーマシンクロニクル

 

最近のガチャガチャ。良くできてるなぁ。

 

昔は色は塗ってなかったから自分で塗って

遊んで塗装が剥げてくるって感じだった。

カプセルに入れるための分割感がすごい。

エックスライダーはちょっと分割すぎる。接着しなきゃすぐ崩れる。

いやぁでもこれで300円はすごい。

キャラウィールは7人で止まったから

これで10人ライダーは揃えたいな。

 

手袋が傷んできたので、新調する。

作り方をけっこう忘れてしまうので

今回は備忘録ということで。

 

前にも書きましたが生地は自転車のカバーです。

合皮だとお手入れ大変とか耐久性が悪いので。

こういうやつですね。

 

なんちゃってヒーロー手袋は

なるべく簡単に作ります。

2号の時にチャレンジした親指立体的なのは

型作りや、縫い合わせが大変!

なのでこんな感じの

毛染めに付いてる簡単な手袋を参考に作ります。

で、作る順番なのですが

まずはベルトから作ります。

 

切れ端がほつれないように

三つ折りです。

両端を縫います

ホック(セリア)角カン15mm(サンカクヤ)

ベルトの準備ができたら

本体を切り出します。

(※ベルトのほつれ防止縫いは左右わけわからなくなるから最後にしたほうがいい)

 

まず生地を裏どうしにして

四角形を作り、3辺をミシンで縫いあげます。

(写真は4辺縫ってしまってます)

 

毛染め手袋はちょっとブカブカなので

指を短くしたり、自分の手にあわせた型をつくって

下書きします。

下書き

ビニールと型の比較(下書きの上にビニール手袋をのせてます)

中側をまさぐって

ベルトが付く位置にベルトをそれぞれ配置します。

長い方のベルトも配置したうえで

下書きにそってジャンガジャンガ、ミシンで縫います

(ミシンが古くてスピード調整ができないからカーブが大変)

周囲を5ミリ残して断ち切ります

写真の手袋の中身にはベルトがおさまってる状態です。

裏返した時に落ち着くように

チョンチョン切ります

 

ひっくり返すと

こんな感じ。

 

次は延長部分です

生地 27cm×19cm(なるべく生地の柄をまっすぐに)

 

ファスナーをつける

※ファスナー色 #574

写真では下をピッタリ合わせてるけど

生地のほうを1cmあまらせたほうがいい。

ミシンが古いせいもあって、針の位置がファスナーギリギリを攻められない。

 

生地を返して縫う

反対側も縫う

生地を折る場所で、ファスナーを隠すこともできそう。

 

フチを縫う。2回折り返し

手袋と延長部分を裏側で合体して縫い合わせる。(二重)

縫ったあとにファスナーの余りを切る

ひっくりかえす

あとは、良きところにホックをつける

完成!

新旧比較

 

目次↓


 

【コスプレ制作記】ショッカーライダー編2【コンピューターテープ】

ショッカーライダーは偽仮面ライダー

ゲルショッカーは姑息な手段で人類を惑わす。

仮面ライダー92,93,94話とショッカーライダーが登場して

物語を盛り上げる。

本郷、一文字、おやっさんらと少年仮面ライダー

ゲルショッカーのショッカーライダーが8人

そして、アンチショッカー同盟なる組織も加わり

けっこう複雑なストーリーだ。

子供時分には絶対理解しがたい設定だった。

 

物語ではコンピューターテープなるアイテムが登場する。

このテープにはゲルショッカー首領の正体が解ける

データが詰まってるらしい。

このコンピューターテープをダブルライダー、ゲルショッカー

アンチショッカー同盟がテープのニセモノも織り交ぜながら

三つ巴となって奪い合う。

 

そんなアイテム、コンピューターテープを作ろう!

材料はこちら

コンピューターテープといっても磁気テープではないようだ。

筒状の真空管みたいなもの。今で言うメモリースティックのようなものだろうか。

 

なるべく簡単に作るべく、あまりこだわらず

なんとなく似た物になればいいかな。

 

小物入れのフタを大小組み合わせる

小物いれのミゾ部分だけを使い、水筒の底側に接着する。

逆側にも小物入れ小を取り付ける。

イメージはこんな感じ。

水筒のフタをシルバーで塗装。

上部の小物入れの中に赤いフィルムと反射シールを入れてみる

いい雰囲気。

小物入れは中ではネジで固定してます。

筒の中にはなにやらコードがたくさん入っているので

コードを適当に買う。(黄色多め)

福岡で電気工作の強い味方。カホパーツセンター

(昔はカホ無線と言ってました)

福岡の秋葉原です。

www.kahoparts.co.jp

 

コードを適当にぶちこむ。

これで完成!

 

と思ってたのですが、作ってみるとなんか寂しいので、

適当にキラキラさせてみる

適当にぶち込んだコードも

断線してるとおかしいから

コードの端がみえないようにそれっぽく工夫する

完成!

でも映像をよくみると、ボトルの中にもう一本芯のような筒が

あるようにもみえる。真空管なのであろうか。

なのでそれも適当に再現

さらに小さい小物入れをいれてみる。

コードの入れ方が適当な様で

案外難しい。

 

これで完成、、、いや

 

先っぽがなんか違うので

またなんとなく百均で買い足してみた。

それっぽくネジもつける

なんかちがうが、面倒いのでこれでいく。

どうせだれも気付かないw

 

これで本当に完成!!

本物と比べると違うのだが、ちょっと手抜き。

さぁ、君もこのオプションパーツで

ショッカーライダーに変身してみないか!!

コスイベにて。

ちゃんちゃん

 

目次↓


 

【コスプレ制作記】ショッカーライダー編【手袋・ブーツ】

映画シン・仮面ライダー観ました。面白かった。

コスプレ挑戦したいなと思いますが、コンバーターラングが複雑そうで

考え中です。

[rakuten:deagostini:10004375:detail]

 

さて、ダブルライダーが完成して

ひととおりドクダリアンと遊んだので

もうひとつ手袋を作ることにしました。

黄色い手袋、偽ライダー、ショッカーライダーです。

 

TVer  庵野秀明セレクション仮面ライダー傑作選

第93話「8人の仮面ライダー

 

新1号の

手袋、ブーツ、マフラーを黄色に変えたら

ほとんどできあがりなので楽勝のはず。

 

まずは黄色い生地を探す。

耐久性の問題で今まで同様

合皮ではなくビニール素材っぽいものを探す。

こんなのみつけたので買ってみた。

 

これもいいかも

自転車用

 

毛染めキットに入ってるビニール手袋を参考に

自分の指の長さに調整して型紙を作る。

できたけど失敗、、、、

切ってから縫ったのでひとまわり小さく仕上がってしまった。

 

材質はちょっと変だけど耐久性はありそう。

 

ファスナーを買いに生地屋さんを物色してたら、

なんといい色の合皮があった

それも棚卸し激安価格!

合皮は耐久性の問題で避けてたんだけど

激安価格なら買わない手はないだろう。

布を2枚裏にして重ね合わせて周囲を縫ってずれないようにする。

下書き

手首の引き締めベルトのところまで縫う。

ベルトを仕込んで縫う。

ミシンが古いのもあってか、合皮はミシン糸が

つったり切れたり縫えなかったりしてしまう。

ニット用の糸に変えたらましになった。

いいフィット感。さすが合皮。

延長部分を作る

ファスナーをつける

慣れないミシン

セリアで買ったホックをつける。

とりあえず手袋完成。

ブーツとマフラーも前回の型から切り出す。

ホムセンでみつけた激安作業履に縫い付ける。

ショッカーライダー完成間近!

次回につづく


 

【コスプレ制作記】ダブルライダー編7【変身ベルト&完成】

ライダーのソフビ人形もギーツからひとまわり小さくなってしまいましたね。

しかしさっそく平成&令和ライダーが全て発売されたようです。

あとはこれから昭和ライダーが揃うのかというところ。

 

さて、前回マスクが完成したので

あとはコンバーターラングと変身ベルトを作る

 

ラングも前回と同じやりかた。

グリーンの合皮(1ウェイ)を切りだし

マジックテープを縫い付ける。

袋状にしてウレタンスポンジを入れ込む

あとは上からウレタンごとミシンで縫う。

古い家庭用ミシンなのでなかなか手ごわいです。

コンバーターラング完成。ラングは柔らかい方が動きやすい。

(このあとスミ(筆ペン)でダクトなどを描いてみました。)

 

そして変身ベルト。

そういえばシン仮面ライダー

DXタイフーンが予約始まった様です。

前回作ったタイフーン

このあと少し改修しました。

というのも

お腹のでっぱりでタイフーン部分がベルトから剥がれてしまう。

 

この金属部分って上から見るとけっこう曲がってるんですよね。

あんまり参考写真がないので、いままでわからなかった。

 

で改修したのがこれ

ver.2(左)とver.1(右)との比較

少しアールをつけました。

 

で、仮面ライダー展に行った時に

本郷猛の衣装マネキンを確認したら

もっとまがってるんですね〜

このぐらいアールがないと身体にフィットしません。

なるほど。

 

ま、完成したのがVer.2

 

そして今回ダブルライダー用にもう一個新調します。

 

そこで今までは表面をプラバンで仕上げてた為に表現できなかった

3D丸みにもチャレンジしてみたいと思う。

Ver.3を制作します。

 

材料は切り出したプラバンと植木鉢

木粉粘土でカサ増し下地を作る

フチはひび割れ防止でエポパテです。

その上から木工パテをモリモリ

何日か乾かしたんだけど、

下地の木粉粘土が固まらないのでやりなおし。

バルサ材をグルーガンで敷き詰める

木工パテ モリモリ

削り盛りを繰り返す

このへんで、風車周りの三段ミゾを作る。

これも前回のデータで積み重ねていく

流し込み用のタミヤセメントを大きい筆で塗ると

作業がはかどった。

接着面が水平になるように1枚リングを貼る。

 

こんな感じに木工パテとポリパテで盛っていく

初チャレンジ。丸みを出していく。

サフ後のチェック

裏はこんな感じ

三段ミゾは電動ドリルのサンダーパーツに

両面テープで固定して装着して土手を削っていく

キズが荒々しいのでポリパテで整える

色はつや消しブラックにした。

よし、いい感じ。

風車の奥の演出で前回キャンドゥで買った排水溝のフタを使ったんだけど

もう売ってないみたい。似た様なのはあったけど使いづらい。

なのでこれも作る。クラフトロボが頑張ってくれた。

まぁ雰囲気、雰囲気。

シルバー下地の黒で塗る

銀で塗る。表面をクリアー塗装後、コンパウンドで磨き出し

風車も切りだしタミヤイタリアンレッドで塗装

仮面ライダー1号変身ベルト DIY

もう一歩!

 

他のパーツはこんな感じ

タイフーン変身ベルト製作中

ver.3(左)とver.2(右)との比較

だいぶ表面の丸みが表現できた!

 

 

そんな感じで完成したのがこちら↓(50th CSM風に)

50年後のお小遣いの少ない少年たちへ

光らない、回らない

変身ベルトタイフーンDIYセレクション

 

マスクもふたつ

とぉー

変身だ!

 

というわけでダブルライダー完成しました!

ありがとうございました!

 

また何か作ります!

 

 

【コスプレ制作記】ダブルライダー編6【マスク完成】

2023年 お正月

紅白と、ゆく年くる年を観たあとに

何十年かぶりに夜中に初詣に行った。

縁日のお面やさん。ギーツと鬼滅で狐面が多いww

こうみるとピカチュウも狐っぽい。

それにしてもライダー1号は永遠の人気だなぁ。

 

こたつでゆっくりメルカリ眺めてたら

揃えたくなってきたコレ。

「変身ベルトピンズコレクション」

登場した時は旧1号欲しいな〜とは思って、1回まわしたらゼロワンがでた。

まぁフィギュアじゃなくてピンズだし

もういっかなぁとスルーしてた。どうせコレッキリだろうし。

 

そしたら知らない間にシリーズ07にもなってて、

シリーズ03ではBlackRX、アクションコントロールライダー変身ベルトもラインナップされてた

これはもしかしたら昭和ライダーにも順番がまわってくるのか!

Xライダーもでるのか?

だとしたら揃えたくなった。

 

そんな正月をメルカリで過ごした。そしてだんだんそろってきた。

お店の店舗を再現すべく、それっぽい店内画像の壁紙で撮影w

ラックはセリアの「アクリルディスプレイスタンド」

揃ってないベルトのはあと3つ。

携帯とメダルと兎です。ぼちぼち集めます。

シリーズ07で平成・令和メインライダーは出揃ってるんだ。てことは

シリーズ08は昭和祭りなのか??来るのか??

V3、エックス、アマゾン、ストロンガー、

スカイライダー、スーパー1、Black。

あと1回じゃ終わらないな。

 

 

ということで、マスクの色ぬりです。

と言ってもあまり写真が撮れてなくて。

内容は前回と同じです。

ただ、前回の作った時の色配分を書き残してなくて

また調合からやりなおしです。

一度塗ったけど、乾いたら色味が違っていたので

また塗り直し。

こんなもんでしょ。

 

追記

以前、車用の塗料をいろいろ探してたけど

最近この車をみるたびに新1号を思い出す。

新1号の色はもうこのカラーでいいんじゃないか。

トヨタ ガーデンアクアメタリック

 

前回作ったCアイを装着

画像が少なくちょっと快速ぎみでしたが完成!

ちょっと目のフチの削りが浅いのでいつか修繕しないとな。

目も光ります!

次回は2個目の変身ベルトを作って

いよいよダブルライダーに変身だ!

 

次回につづく

 


 

【ガワコス制作記】ダブルライダー編5 【Cアイ複眼】

仮面ライダーの赤い目

Cアイ 複眼を作ります。

前回作ったCアイ

詳しい作り方はこちら↓リンク

 光らせる場合はこちらも↓

 今回のは画像でサラーっと紹介します。

材料は前回と同じくこういったところ。

100均のライト

アルミシート

プラ板

スイッチ

コード

ライトの使わないところを切り落とします。

 

プラバンとミラーシートを画像のように組み上げ

ライトのスイッチの回路をコードで延長。(自己責任でお願いします)

ふたつは独立した回路になってますので

スイッチは2回路のオルタネイトを使ってます。

(赤いタミヤの方を使いました)

 

前回のリンクで紹介したように

せっこう粘土を階段コテで型押ししたものを

半球体にして乾かします。

乾いたらお湯丸で型どり。

型取りしたものにレジンをエリアごとに数回にわたって

塗布して固めます。

ふたつ作ります。

まぁあんまりきめ細かな模様は出ませんが

雰囲気です。なんとかそれっぽく見えればいいのです。

 

お湯丸は一個作るごとにまた型からおこしたほうがいいです。

レジンが固まる時の熱で、お湯丸型がダメージをうけます。

 

次は赤いシートをヒートプレスで加工します。

赤い暗記シートを用意します。

厚さがいろいろあるので

いろいろ試すといいと思います。100円なので。

 

まずは一緒に入っている緑で練習するといいです。

 

あらかじめCアイの大きさの型を用意します。

紙粘土でいいです。表面を木工パテなどで

すべすべ加工にします。

 

赤いシートを写真たての木枠に両面テープで固定します。

前回はガスコンロで温めましたが

今回はヒートガンでしました。秒数とかコツを掴むまで

緑シートで練習しましょう。

ペンチで両側から掴みプレスしました。

とまぁ駆け足で紹介しました。

詳しくは過去記事をご覧ください。

光の漏れなどを考慮して

ひとつの眼球に赤いフィルムは2枚、レジンをサンドイッチするかたちで

使ってます。

 

丸いライト模様を浮かび上がらせないように

レジンのかけらか、ちり紙?スポンジ?接着芯のようなものを

はさむといいかもしれません。

(LEDは熱くなるんで燃えないように!)

 

(赤を入れる前の仮組み↓)

次回は色を塗ります。

 

次回につづく↓

目次

 

 

 

【ガワコス制作記】ダブルライダー編4

今回は目をくり抜きます

ルーターで下書きに沿ってくり抜きます

くりぬいたら、縁が目立つので、

斜めに目立たないように

削っていきます。

覗き穴も削ります。

写真はありませんが、覗き穴はけっこう加工削りが必要です。

覗き穴はスモークの車用の日除けボードを使いますが、

それが収まるようにミゾを加工しながら削ります。

クラッシャーとマスクは磁石で脱着できるようにします。

マスク側にも磁石を取り付けます。

磁石のオスメスをくっつけた状態で裏にグルーガンをつけておき

マスクの良さげな位置でくっつけます。

その後クラッシャーだけとりはずし、

マスク側の磁石をしっかりと固定します。

サーフェイサーを吹きました

完成品と比べて見ます

ちょっと形が違うけど

うん。まぁいいんじゃないでしょうか。

触覚を作ります。

材料は

3mm 4mm 5mm径のアルミパイプ

自転車のブレーキワイヤー

ワイヤーハンガー

です。

今回パイプカッターを購入しました。

切るのがラクチンになりました。

前回の余りパイプなんですが、

前はすんなり3mm 4mm 5mmとパイプを連結できたんですが

今回はキツくてうまくはいっていきません。

温度、湿度とかで収縮があってるのかもしれません。

 

なんとか入れ込みました。

これらは接着はせず、取り外せるようにしてます。

収納のときに邪魔になるので。

気になる小さいキズには溶きパテを使うんですが

ちょっとやわらかくて削り跡がまわりと溶け込まない。

ポリパテの方が使いやすいかなぁ

あーそれにしてもアラフィフあたりで

老眼がひどいです。

工作する工程によって

老眼鏡がどんどん増えていきます

このあたりでネジ穴を開けておきます。

塗装の後からだと失敗できないんで。

結構ドリル先が暴れる。慎重に。

この穴は本当はCアイを取り付ける為のネジ穴なんでしょうけど

こちらはダミーです。

 

全体的に削ります。

 

いろいろ見渡して指で押したらところどころ

柔らかいところがあったりするので

そういうところは今のうちに思い切って掘りかえして

グルーガン&ポリパテで補修します

地道な作業ですが

だんだんツルツルスベスベ良くなってきました!

お待ちかねのサーフェイサー

サーフェイサー後はテンションが上がります!

よし!

下地の黒!

よし!

ぎん色!

やっとここまで出来ました!

 

次回はCアイを作っていきます↓

 目次↓